鉢巻ジャイロは受からない

ポケモンのことをかく

第4回杜のヨウカン使用構築 ガケガニカエンジシ展開

こんばんは、稲葉と申すものです。

以前はくみひもとかアークライトとか色々なハンネで活動していました。

今回、せさるさん主催の第4回杜のヨウカンというオフ会にて、3位という結果を出すことができた為、記念に記事を書かせていただきます。

 

構築と持ち物、技構成など

f:id:kurukuru_syati:20230219041243j:image

 

構築経緯

使用率が高く、受けが効きづらいハバタクカミに有利に立ち回れそうなポケモンとして、HD残飯欠伸カエンジシを採用。

次に、欠伸カエンジシを使う以上ステルスロックを構築に組み込みたいと思い、環境があまり固まってないからこそワンチャンありそうな襷ガケガニを採用。

ステロ欠伸の展開から繋げるエースとして、地面とフェアリーで殆どのポケモンに等倍以上で殴ることができ、素早さも高い積みエースとしてSブーストイダイナキバを採用。

ヘイラッシャやラウドボーン等、イダイナキバを倒せない相手に対して、崩しを行える眼鏡妖テラスハバタクカミを採用。

最後に、相手のビルドコノヨザルやビルドイダイナキバに先に展開された時の解答が存在しなかった為、HBゴツメヘイラッシャを、催眠の一貫を切れて、キョジオーンやクエスパトラに対し不利対面を作られた際の引き先になり、受け崩しの性能まで備えた隠密ショックサーフゴーを採用し構築完成。

 

個別解説

ガケガニ:陽気AS

ステロを撒かないと始まらない場合が多い為、殆どの試合で選出した。

サーフゴー、ハバタクカミなどに対し特性と襷で有利に立ち回ることができ、蜻蛉やニトチャから来ないテツノドクガ、クイタン以外の技から入ってきたテツノツツミにも戦える。

噛み合えば我武者羅でキツめなヘイラッシャ、カバルドンを大幅に削ることもできる。

堪えるを採用する事で特性の発動をより確実に行えるが、今回はイダイナキバと組むことを考えて、カバルドンやヘイラッシャにワンチャン残せる我武者羅を採用した。

怒りの甲羅を発動させずに倒されたり、ドドゲザンやテツノカイナといったこちらからの有効打が無いポケモンに身代わりを張られると何も出来なかったりしたのがきつかった。

今回はヌシ個体(個体値6U)に王冠を使って使用したが、耐久の個体値を下げ、性格補正までかけることで、臆病AVテツノツツミのクイックターンで中乱数ではあるものの発動したり、炎テラスや眼鏡ハバタクカミのマジカルフレイムでも確定で発動させたりすることが可能な為、そっちの方が良いかもしれない。

 

カエンジシ:穏やかHD

使用感こそ悪くなかったが、ガケガニ+Sブーストイダイナキバでハバタクカミにはそこそこ有利に立ち回れた為、ハバタクカミ以外にかなり刺さりにくいこいつは構築と噛み合って無い気がした。相手にハバタクカミを出されなかった場合、活躍できないことが殆どで、実際出した試合は大体負けた。

キョジオーンとコノヨザルに本当に無力なので、使うなら隠密サーフゴーなどと組ませたい。

 

イダイナキバ:陽気DS

ヘイラッシャ等が居ない構築に対する刺さり方が尋常じゃなく、殆どの試合で選出した。

出た瞬間にほぼ型がバレるのがきついが、選出画面では相手からしたら襷や鉢巻、Aブーストまで考えさせられる為、全対応がかなり難しく強いポケモンであると思う。

ステロ欠伸展開から繋げるエースではあるが、元々の耐久が高すぎて無起点でも全く問題なく戦える性能をしている。

身代わりはキョジオーン対策や、相手がテラスタルを切るかどうかの様子見等に使えるが、この構築においてはガケガニがカバルドンを呼ぶ為、挑発の方が合っていたかもしれない。

今回は地震じゃれつくで使用したが、テラス前提かつ火力不足に陥る可能性こそあるものの、神速、ポディプレスが無効になる、ゴツメに触らず殴れる、浮いてる相手にもほぼ確実に等倍以上で殴れるといったメリットがある、ゴーストテラバ+インファで運用するのも良いかもしれない。

 

ハバタクカミ:控えめH4-B212-C76-D4-S204

調整

HB:特化鉢巻カイリュー地震最高乱数切り耐え

C:妖テラスムンフォでH4カイリューが81.2%、等倍の無振りガブが確定で落ちる。
S:最速サケブシッポ+2

今の環境で最もアツいと思っているポケモン。無効化されないタイプの高火力技を押し付けられるのが非常に強力。

サーフゴーにサイコショックを採用する以上、カミにも同じ技を入れる必要はないと判断し、隠密サーフゴーだけではギミック構築に対する耐性が足りていないと感じた為、滅びの歌を採用した。

 

ヘイラッシャ:腕白HB

この枠は一度しか選出していない上、出した試合では活躍できなかっ為、もっと良い枠あるかもしれない。

ただ、この構築自体完成度が低い為、変えるのならこの枠だけで無く、他の枠も合わせて変えるべきに思える。

 

サーフゴー:控えめH212-C132-S164

調整

HB:A無振りヘイラッシャ、キョジオーンの地震確3

HD:サザンドラの特化悪波確定耐え、ステロ+臆病C252サーフゴーのシャドボ最高乱数切り耐え

C:ステロ+シャドボでH4サフゴが93.7%、H4ハバカミが75%で落ちる

S:準速ガッサ、無振りガブ+3

バトン構築やキノガッサ入り、受け回し等、特定の構築にしか投げない。

選出率こそ低かったが、出した時はとても活躍してくれたので、間違い無く構築に必要なピースだった。

受け崩し性能を上げる為に火力に寄せたが、自己再生を切っている為耐久不足で困ることは余り無く、火力振りがきっかけで勝てた試合がそこそこあったので、これも正解だったと思う。

 

基本選出

ガケガニ+ハバタクカミ+イダイナキバ

対受け、バトン:サーフゴー+ハバタクカミ@1

 

使った感想

ランクマで数戦、大会で予選5試合、本戦14試合使った訳だが、ガケガニとカエンジシが頑張れていたかと考えるとかなり微妙だった。

まずガケガニだが、ステロだけ撒いて退場、岩石で相手の襷持ちに岩石打っただけで退場、技範囲の狭さから起点にされる等、他のステロ撒きならもうちょっと仕事出来てただろってことが滅茶苦茶あった。

またカエンジシは、個別解説にも書いた通り構築に合ってない感が強く、試運転ではそこそこ活躍できたが、大会当日では4試合出して3試合負けと散々であった。

ただ試合こそ負けたものの、準決勝ではかなり活躍を見せられたと思う。おそらく録画されていたはずなので、動画が挙げられたら是非見ていただきたい。

こんな様で何故3位という結果を出せたを冷静に考えると、シンプルにステロ+イダイナキバ+ハバタクカミが強いだけだったのだと思う。

もしこの構築を参考にする人がいるのであれば、ガケガニカエンジシなどは使わずにイダイナキバハバタクカミ@4で組むことをお勧めする。

 

オフ自体の感想

参加申請をした時点では優勝だけを目標にしていましたが、大会当日に強い構築を用意できなかった為、面白いポケモンを使ってあわよくば配信台に映せればという気持ちで取り組みました。

結果、若干運が良かったこともありますが、3位という前回参加した時よりも1つ高い順位結果を残すことができ、大満足です。

決勝トナメでは少しプレイングミスをしてしまうこともありましたが、前回が余りにも散々だった為、まあまあに抑えられてむしろ安心していました。

試合内容以外では、予選で2人、決勝トナメで2人と身内と当たりまくって、ガケガニのやることバレてるのつれーっていいながら何故か全員蹴落としたのがとても印象に残っています。

また、準決勝まで進んだ関係で試合こそ見られませんでしたが、知人が多く参加してかつかなり勝ち進んでいた為、ずっと興奮し続けていました。

以前から会ってみたかった人とも会うことができ、とても楽しかったです。最高のオフでした。

2次会3次会でやらかしたことは多めに見てください…試合やら移動やらで疲れてたんで…

 

最後に、改めて関わって下さった方々、運営の方々、本当にありがとうございました。

クソザコ老害の8世代総括

どうも、稲葉(くみひも)です。

電車での移動中暇だったので、自分が8世代でやってきた事を振り返ってみました。

6世代からやってる癖に全然成長してないですが、よければご覧下さい。

 

ランクマ

シリーズ1〜4(初期環境)S1 1781位 110勝74敗 レート1954
発売してから日も少なく、新ポケモンや、ダイマックスの仕様など、新しい要素に対応出来ず、相談相手なども無くあまり良い結果を残せなかった。
S2〜5 ほぼやってない 仕事で忙しかった+一緒にやる人間がほぼおらずポチべが消失しかかっていた。
S6 102位 127勝82敗 レート2115
人生初の21。コロナ禍で在宅勤務をすることになったり、GWにも関わらず帰省できなかったりと、結構時間に余裕があった為、ポケモンに取り組むことが出来た。構築は今考えても死ぬ程弱いと思うが、当時はプレイングが冴えまくっており、勝つことができた。


S7 1668位 170勝138敗 レート1824
このシーズンでリベロエースバーンが解禁されたが、本当に対策が思い付かず全く勝てなかった。ここからずっとエスバに苦しめ続けられる。


シリーズ5(鎧環境)
S8 2668位 151勝117敗 レート1819
エスバにマジで勝てなかった。記憶が正しければカバギャラを使っていたが、エスバの型が開拓されていき、それに対応しきれなかった記憶がある。このシーズンの最終日は深夜1時に4連敗した少し後にまた5連敗して心が折れていた。
S9 やってない。


シリーズ6(制限ルール)
S10 94位 89勝47敗 レート2072
人生初の2桁フィニッシュ。最終日直前まで3桁後半を彷徨っていた気がするが、構築にクサイハナペンドラーを入れた途端に面白い程に勝てた。このシーズンは保存した。
S11 501位 138勝109敗 レート1883
めろーるに構築を借りるなどして色々試したが、勝ち切ることが出来なかった。命中不安技を採用しまくってる方が悪いのだが、最終日に技を外しまくった記憶がある。確かこの頃から命中不安技が滅茶苦茶嫌いになった。このシーズンだけ朝9時まで潜り続けることが出来た。


シリーズ7(冠環境)
S12 2372位 90勝64敗 レート1821
エスバとサンダーの対処が出来ず死亡。
割と最後まで
S13 2133位 サブの為勝敗不明 レート1814
上に同じ。この辺りの記憶はかなり曖昧になっている。
S14 2435位 129勝107敗 レート1786
上に同じ。
割と最後まで潜ってたが、5連敗し撤退。


シリーズ8(竜王戦
S15 4290位 59勝42敗 レート1725
竜王戦のルールを楽しいと感じられず、序盤は全く潜っていなかった。他人のキャスなどを見て多少モチベが上がったが、適当な順位で勝てないと悟ってやめた気がする。
S16〜17 ほぼやってない 。ポチべが死んでた。


シリーズ9(冠環境)
S18 63位 119勝77敗 レート2044
 サブ144位 レート2006
割と勝てたシーズン。めろーる辺りと構築相談してた覚えがある。最終日には「こいつらには、こんなプレイングするやつには順位負けたく無い」という執念で潜っていた。この時にTNトム兄貴を使用し一応20のせてしまったせいで、未だにネタとして擦られている。
S19 やってない。
S20 1807位 79勝56敗 レート1753
冠環境最後ってことで多少潜ったが、前期やってなかったこともあり、ポチべが低め+あまり勝てないということで最終日の昼くらいで撤退した。


シリーズ10(ダイマ無し)
S21 610位 96勝65敗 レート1938
割と最後まで 正直このシーズンは記憶が無い
S22 1213位 87勝61敗 レート1859
序盤やらなすぎ 確かeijiさん辺りのキャスを見てシーズン終盤くらいでやる気を出したが、時間が足りず低い順位で終わってしまった。構築の軸は割と感触が良かった為、次のシーズンに活かすことにした。
S23 85位 178勝109敗 レート2029 max2075
8世代で一番勝てたシーズン。序盤から潜りまくり、そこそこの時間1位をキープしていた。勝てなくなっても潜り続け、構築を改良していったことで得られた結果だと思う。記事にも書いたが、ガラガラに到達するのがもう少し早ければなぁっていう気持ちは少しある。ここで保存していれば2桁前半の順位が取れていたが、後悔はしていない。ただ保存しなかったせいで最終順位並べてみた時の見栄えが終わってるのはアレ。


シリーズ11(竜王戦
S24〜26 ほぼやってない。


シリーズ12(GS)
S27 ほぼやってない。
S28 178位 90勝55敗
暇潰し程度の気持ちで潜ってたら割と勝てたので最終日も潜ったが、ルールにやっててあまり楽しく無いと感じる部分があり、適当な順位で投げた。一応瞬間20は行ってはいる。
29-32 ほぼやってない。


シリーズ13(全解禁)
33 やってない 一応友人に構築を貸したところ、2桁フィニッシュはしてもらえた。
S34 2358位 75勝55敗 レート1672
28日時点で神速撤退を決めた。


半分やってないシーズンがあったり、全体的に諦めるのが早かったり、そもそも試合数が少なかったりと、反省する点がかなり多いので、9世代こそは真摯に取り組めたらなあと思う。
ダイマエスバとサンダーとは最後まで仲良く出来なかった。


オフ
第1回杜のヨウカン 予選オポ落ち
初めての対戦オフ。ポケ勢と会う事も親などの同行なしで旅行に行くこと自体も初めてだった為、死ぬ程緊張していたが、めろーるが一緒にいた事もあり、何とかなった。本当にいい経験をしたと思っているし、誘ってくれためろーると大会運営の方々には感謝しても仕切れない。
葉桜杯春の陣 ベスト16
ルールこそ嫌いな竜王戦ルールだったが、eijiさんの構築を参考にした並びを使用しそこそこ勝てた。倉本さんに構築相性不利+技外しで3回ボコられて敗走。
第2回杜のヨウカン ベスト4
初めて配信卓までいけたが、準決の時点でメンタルが死んでプレイングが終わりに終わり過ぎて全部負けた。
Haze ベスト8 構築相性有利なのに同じ人に2回卓全部負けて敗走。
第2回LibornOFF 予選オポ落ち
プレミしてなければ抜けていたのが悔い。


2022年になったくらいから対戦会の数が増えていった印象があるが、いかんせんポチべが消えていきあまり参加できなかったので、9はより積極的に参加していきたい。


公式大会
ヨロイビギニング 1636 23-13
記憶がない。
カンムリビギニング 1644 21-10
記憶がない。
ポケモン竜王戦2020 予選 1685 26-13
普通に考察足りなかったし、ASザシアン使ってたし浅すぎた。
スパイクチャレンジ 1617 23-15
虎猫くんと構築相談しつつ試運転も結構やって、仲間大会で安定して16乗ってたのになぜか本番で大爆死。滅茶苦茶凹んだ。
ただ同じ窓のふとんさんに構築そのまま渡したら3位取ってくれたので、完全に無駄な努力にならずには済んだ。
こんな言葉は基本妄言だし、言いたくもないけど、この大会に関しては本当に構築は強いが俺が弱いって奴だった。
セイムビート 1696 24-8
試運転不足。勝ちきれず萎えてツイ垢を消すなどした。
ジムチャレンジ 1703 31-14
ここまでで初の45戦消化。一応基本大会は2ROMで潜っている為、サブでは消化しきってたことはあったかもしれない。ちなみにジムチャレではサブロム消化し切ってない。
これもそこそこ萎えた。
バトルマスター決定戦 予選 1662 22-10
大会当日になって急にポチべが消え去って、どうでも良くなってしまった。仮にここで勝っていてもトレリあまり回れてなかったので多分本線は出れてない。
とびはねろ!コイキング 1639 20-11
考察こそ相当な時間を費やしたが、試運転をしなかった為大爆死。選出じゃんけんゲーだと予想していたが、実際はエスバミラーの噛み合い+コイキングのハイポン飛び跳ねる運ゲといった感じで、読みが当たらなかったのでとことん勝てなかった。これも相当萎えた。


ジムチャレ以外そこそこ試合数残して溶かして撤退してるせいでランクマと同様に見栄えが終わってる。せっかく2ROM使うなら片方いい感じのとこで保存しても良いだろと思った。


以上。


8世代で関わって下さった皆様、本当にありがとうございました。
9世代でもよろしくお願いします。

Haze使用構築&オフレポ

初めましての方は初めまして。アークライトと申します。前はくみひもというハンネで活動してました。

 

今回Hazeオフに参加させていただいたので、その記念として簡単ではありますがこの記事を書かせて頂きます。

 

使用構築

f:id:kurukuru_syati:20220505150322j:image

ザシアン 意地H252A76B4D140S36

黒バドレックス 臆病CS252D4

Gヒヒダルマ 陽気A220B68S220

ナットレイ 生意気HD252B4

ポリゴン2 図太いHB252D4

ドヒドイデ 図太いHB252D4

 

S29でも殆ど同じものを使ってました。結果はありません。

ポリのHPが16nになってますが、定数ダメを受ける場面が少なかったこと、一応A222ザシアンの巨獣斬に対し最高乱数を引いても再生が間に合うのでそのままにしておきました。

 

オフ当日

 

3,4回オフであったことがあるめろーると、初対面のゆにくんと北赤羽で合流してから会場へ向かいました。

めろーるは方向音痴なのもポケ勢っぽくない見た目してるのも相変わらずで、ゆにくんは身長がやたら高く想像していたのと違って驚きました。

 

予選(午前)

こころさん 負け 有利択に負け続けた。

tyokLさん 負け 構築がきつい。

ふぉすさん 勝ち ラス1ダルマランド対面 ダイマ切って勝ちと思いきやここで調整ミスが発覚。最速ランド抜きに調整したつもりだったが実際は同速で、ジェット打たれて負けを覚悟した。

が、削れていたダルマがジェットを残り体力1で耐えて勝ち。

調整ミスには気を付けよう。

クリフとさん 勝ち 相性不利だがなんとか願望が通った。

みっちーさん 勝ち エレキ出されてたらやばかった。

マイケルさん 勝ち エスバ出されてたらやばかった。

 

午前4-2で昼休憩。めろーるとそこそこ一緒にマリカをする仲のアーデルさんと一緒に中華料理屋に行った。美味しかったんですが、ワンチャン時間に間に合わなくなりそうで焦りました。

 

予選(午後)

野上さん 勝ち 相性有利だった。

ナインさん 勝ち 相性不利だったが選出とプレイが嚙み合った。

 

というわけで6-2で予選は2位通過することができました。

 

サンダー暴風チャレンジ(シード権争奪戦)

暴風が外れれば脱落。混乱引ければ1回免除というルール。

やたら暴風が当たり続けたこと、同じブロックのクリフとさんが混乱自傷と急所を引きまくり1匹ハピナスを突破したこと、暴風のPP46(ヒメリの実3回込み)を全て使い切ったタイミングで決着がついたことなどがあり、ドラマチックで面白かったです。

 

決勝トナメ

GARASHAさん 勝ち 構築ガン有利

こころさん(再戦) 負け またまた択に全部負ける

2戦ともにホウオウダルマ対面から始まりましたが、一応ホウオウ側は択負けしてもエッジ外しワンチャンがあるにも関わらず、きちんとその対面で毎回ナットに交代されました。偉かったです。完敗。

優勝おめでとうございます。

1試合目で負けたこともあってかなり弱気になってしまったので、そこは反省します。

 

オフ大会に出るのはこれで4回目、決勝トナメにいくのは3回目だったので、悔しい結果で終わってしまいましたが、大会自体は本当に楽しかったです。

 

空いた時間は話してみたかったポケ勢と交流したり、何故か周りがポケカをする中で遊戯王をしていためろーるの試合を観戦していました。紙の方は触っていなかったので、実際にやっているところを見るのは新鮮でした。

 

大会終了後はRaMuさん、イカエさん、ルーシィ・ウォリックさんと一緒にカツを食べました。美味しかったです。

f:id:kurukuru_syati:20220505150454j:image

 

後語り

久々のオフとても楽しかったです。改めて関わって下さった方々、運営の方々、本当にありがとうございました!

ポケモンなんですが、ランクマッチの方はリアルの事情などもあり多分9世代まではもう潜らないと思います。大会などは出ようとは思ってるので機会があればまたよろしくお願いします。

第2回杜のヨウカン 反省

12/4に『第2回杜のヨウカンオフ』というオフ会に参加させて頂きましたので、その際の出来事とか思ったことをだらだらと書いていきます。

1年前にも同じような記事を書いて、次はこんなことがないようにしたい、とか言ってましたが、余りにも決勝トナメでのプレミが酷すぎたので今回も反省になります。

 

オフで使用した並びはこちらです。

f:id:kurukuru_syati:20211206181810j:image

アーゴヨン 控えめCS

ウーラオス 陽気AS

ランドロス 意地H156-A196-B12-D4-S140

ヒードラン 穏やかH212-D252-S44

カプ・コケコ 臆病H236-B4-C124-D92-S52

ポリゴン2 生意気HD

 

7時頃東京駅でリスペクトさんと合流。

新幹線で前日に調整を考えた眼鏡コケコを育成し睡眠。

 

10時頃会場到着 前回まともに話せなかった流音さんに挨拶できた。

その後割とすぐに予選が始まった。

 

予選では目立ったプレミをせずに試合を進められ、午前の時点で3-1で次勝てば予選を抜けられる形となった。

前回の杜のヨウカンで3-0で余裕こいてたら2連敗して予選を抜けられなかった思い出がある為、残りの2戦はかなり集中した。

 

大会直前に育成したコケコがガブの岩石+ステロダメ+カグヤのメテビを耐えた時は流石にビビった。

 

昼は前回の杜のヨウカンで殆ど話せなかった流音さんとリスペクトさんと共に近くにあった中華料理店に行った。

レバニラ定食を頼んだが、味は良いものの量がマジで多くてちょっと危なかった。

というかオフ会出た時に店探すのマジで苦手なんでまた今度オフ会出た時には誰かいい店紹介してください。頼みます。

 

予選最終戦、初手のドラパアゴ対面で流星外して終わったと思ったが、プレイが噛み合ったこともあり何とか勝利し予選1位抜けして一安心。

 

決勝が始まるまで暇だったので、reboさんに7世代対戦を挑んだ。

結果はラス1削れたゲコと満タンのドンファンの対面で悪波怯みで負けてしまったが、7のガルーラ火力低いなーとかやっぱゲッコウガつえーなーとか思い出に浸れて楽しかった。

 

その後なんやかんやあって決勝トナメ開始。

隣で一月前に一緒に葉桜オフの後で飲んだリスペクトさんとモーガンさんか当たってて、めっちゃ潰しあうやんマジかよってなった。

 

決勝トナメ1戦目、相手はコウメ太夫さん。

受けループを使用していたが、いかんせんコケコウーラドランって並びが通り過ぎていた為2-0で勝利。

ここまでは本当にいいプレイングが出来ていたと思う。

 

決勝トナメ2戦目、相手は朝から一緒だったリスペクトさん。

ここで潰しあうかーとか思いつつ対戦したが、この辺からプレイングが怪しくなってきた。

お互いに1匹失ったらTODで負ける選出をしており、いい感じのタイミングでウーラオスダイマを切り先に数的有利を作ることができたが、ここで打つ必要の無いストリームを打ってしまい、ポリ2が必中暴風を何度も受ける状況を作ってしまい、混乱自傷で負ける確率を上げてしまったのが1つ目のミス。

結果は勝てたが負けても文句は言えなかった。

2戦目、ここで事故が起きる。

今回のコケコは陽気珠ラオスの水流連打をほぼ耐えるように調整しているのだが、何故か鉢巻水流耐えだと勘違いし、鉢巻だとわかってる水ラオスに水流連打を全然打てる場面でぶん投げ、無事死亡。

本当にアホだったと思う。

3戦目は事故があったからか逆に冷静な判断ができてなんとか勝てた。

 

準決勝、相手は8luさん。

ここからがマジで地獄。

遅いコケコを使っていたこともあるが、初手コケコラティアス対面で上からサイキネ打たれ、「あー最速ね」と断定しスカーフの線を全く考えなかった所為で負ける。

しかもアゴに投げられたタイミングで「ワンチャンスカーフかもだけどまあほぼ無いだろうしあっても情報アド大きいからええやろ」みたいな考えしてたのが本当にヤバい、ヤバすぎる。

2戦目もしっかりとやらかしていて、インファ打って耐久下がった水ラオスに対してアゴで流星群打ってミミッキュに透かされたが、流星をミミで透かす動きは冠ルールで割とやられた上にラオスの耐久が下がっていることもあって交代読みやすいタイミングだったのに蜻蛉押せなかったのは弱過ぎる。

その後もドランでダイバーンを打った所為で自分の水ラオスの火力を下げて負け確定の状況を自ら作ってしまい、メンタルがボロボロになった。

 

そして3位決定戦、相手は予選3-3で3位抜けしており何かと3という数字に好かれているカスケードさん。

1戦目、配信卓なのに球ダメで相手のランドロスが落ちることを忘れてほぼ勝てた試合を落とすという大失態。

2戦目はそこまで酷く無かったが、保険無警戒でサンダーに冷B押したり、インファしか押せないウーラオス相手にわざわざ鉢巻連打でなくインファ打とうとして負け筋を増やすなど、勝てはしたが細かいところが酷かった。

3戦目、まずレヒレ落として尻尾貰ったアゴを何故か欲張って残そうとして剣舞を押される。

展開有利なんだからリスキーなことする必要無いのに、自ら不利状況を作ってしまう。

んで何とか威嚇回しまくってダイマを枯らしたが、何故かドランを切ってしまう。

ランドを通す上で障害になるのは襷キュウコンだけで、ドランを残さないと空を飛ぶ急所の負け筋ができるのにやらかして見事に急所を引いた。

最後にダメ計してアース押しても吹雪ほぼ耐えないと分かったのに何故かロックではなくアースを押した点。

疲れと緊張はあったが余りにも酷すぎたと今も思う。

で、これが動画化されてしまっているので、一生自分への戒めとして背負っていくとこに決めました。

もっと最終日真剣に潜って体力とメンタル鍛えます。

 

夕食にリスペクトさんと一緒に仙台住みのみえいくんを連れて、焼き鳥を食べました。

滅茶苦茶美味しかったです。みえいくんありがとう。

 

 

最後に、オフで関わって下さった方々、運営の方々、本当に楽しかったです。ありがとうございました。

事務チャレ反省 最終1703/95位

使用構築

f:id:kurukuru_syati:20211115154815j:image

努力値

ロンゲ 意地AS

ミミ 陽気AS

キッス 臆病HS

ダルマ 陽気AS

ジュラ 控えめHDベース S36振り

ドヒド 控えめHC

 

構築経緯

環境的に対面構築が強いと思い、襷持ち+ダイマエース+ミミッキュの並びを軸にすることに。

相手も対面構築を使ってくることが多いと考えられる為、どうすれば相手のダイマエースを上手く処理できるか考えた結果、襷ロンゲを採用。

低速高耐久のラプラス・ジュラルドン・ギガイアスバンギラス辺りに対しては、壁展開をケアさせてダイマを切らせずに大幅に削ることができ、高速エースに対しては悪戯心電磁波で止めることが可能。

ダイマエースに関しては、トップメタのミミッキュトゲキッスにそこそこ強く、先に展開することでルチャブルヒヒダルマにも対応できるチョッキジュラルドンを選択。

残りはミミッキュで対面怪しいミミッキュルチャブル・ウィンディ、ついでにヒヒダルマ辺りに雰囲気いけそうだった保険ドヒドイデ、欠伸展開への対策兼受け崩しとしてカゴキッス、ドヒドイデがきつかったのでロンゲと相性のいい鉢巻ヒヒダルマを入れて完成。

 

個別解説

オーロンゲ

選出率ほぼ100% 最強だった。

広い技範囲、ソルクラのCダウン、電磁波で場を荒らし、時には麻痺バグで不利対面すら打ち勝つ様は、6世代の襷ボルトを彷彿とさせた。というか昔麻痺のS下降1/4で電磁波命中100とか強過ぎだろ。

挑発と不意打ちを入れるか迷ったが、全部の技を使いまくったので技構成は多分これで間違いない。

ストリンダーを誘殺できた試合は大体勝った。

襷を持っていようがその場合は基本技構成がほっすり祟り目オバドラ爆音波であり、毒技がない為、麻痺しなきゃ勝てた。

ミミッキュ

シャドクロ採用の理由は命中安定で火力を出したかったから。

結局威力70が信用出来ずじゃれ打って外して負ける試合もあったし、ゴダで良かったかもしれない。

トゲキッス

メインではコータス入りと当たらなかった関係で一度も選出しなかった為、特に言うことがない。

強いて言うなら相手のキッスが一生急所当ててきて最強だった。

相手のストリンダーを呼んでくれた。

ヒヒダルマ

扱いが難しかった。メインで使ってて一度も蜻蛉を撃たなかった為、思念に変えたが、変えたせいで負けた。

ジュラルドン

本当に強かった。HDベースなのはミラー同速ゲーをしたく無かったのと、ミラーで勝ちやすくしたかった為。

10万と悪波は微妙だったのでサブ回す時はダイアースになり、ミラコケアになり、ストリンダー対策にもなる地団駄とダイマ枯らし用のバクアに変えた。

ドヒドイデ

吹雪なのは冷Bだと火力が足りない為。

マッドショットとダイアイスは読まれにくく強かったが、この型が強かったかと言われると微妙。

相手のストリンダーを呼んでくれた。

 

後語り

一生公式大会で勝てなくて辛い。

今回は最高1740まで行ったが、正直自分の中で公式大会の結果は18超えるか一桁取るかでもしない限り自慢できるものでは無いという考えがある為、普通に悔しい。

メインは45戦全部消化したが、サブは運負けとプレミで精神やられて20戦くらいしか潜れなかった。最終も16前半だと思う。
押しミス及びプレミ5.6回、勝敗に直結する同速ゲー7回全敗とか色々あったので、自分がもっとしっかりしていれば上に行けたかもしれない。

俺は弱い

 

スペサン

通話窓に誘ってくれたケロンパ

ダイマ飴使ってくれたケロンパ

ヒヒダルマ貸してくれたケロンパ

葉桜優勝したケロンパ

一緒に溶かしたぅゆラオス

通話に付き合ってくださった方々

S23 備忘録 ザシアンレヒレガラガラクレセ 最高2075 最終2029 85位

並び

f:id:kurukuru_syati:20211101091018j:image

 

努力値など

f:id:kurukuru_syati:20211101170220j:image

ザシアン

HB-A+2メタモンの巨獣斬乱1(12.5%)

 A184エースバーンの火炎ボール乱1(6.2%)

 A216ランドロス地震確2

 A182ウーラオスインファイト確3

A-11n

S-準速エスバ+2

 

S実数値203(準速フェローチェ抜き)の個体と変えながら使っていた。耐久ラインはほぼ同じ。

技構成は巨獣抜いてじゃれ入れたり、ワイボ抜いてインファや炎の牙入れたりとコロコロ変えていた。

メタモンを考慮しなければ耐久を殆ど落とさずにもう少し火力を増してサンダーを巨獣+氷牙と剣舞氷牙で落とせる確率を上げられていた為、それでよかった気がする。

 

f:id:kurukuru_syati:20211101175244j:image

カプ・レヒレ

HB-A182ウーラオスインファイト確4

 A222 A+1ザシアンの巨獣斬確2

C-11n H197-D110サンダーが波乗りで確2

S-準速マンムー+3

 

若干草結びが欲しかったがダイナムドーやゴリラに打てる冷凍ビームで合っていたと思う。

眼鏡波乗り読みでウオノラゴン後投げといった動きもそこそこされた為、慎重に動かす必要があった。

ダイナ入りに投げて、初手のダイナザシアン対面でレヒレに引いてヌオー引きと眼鏡放射のケア、ミスドフィールドと合わせてトドンかガラガラを投げる事でダイナ受けができ、とても偉いポケモンだった。

 

f:id:kurukuru_syati:20211101173618j:image

ガラガラ

HB-A244 A+1ザシアンの巨獣斬確3

 A182ガブリアス地震乱1(6.2%)

A-余り

 

最終日にヒトムを抜いて採用。

ヒトムと違いウルガモスに強く、ヌオーに対面から勝てて交代先に与える負担も大きいのが強い。

命中不安の下振れこそあったが、環境に刺さっており多くの試合で活躍してくれた。

ガラガラドヒド対面ができることが多かった為、エッジよりも剣舞の方が良かったかなとも思う。

 

f:id:kurukuru_syati:20211101175329j:image

クレセリア

HB特化

 

最終日にガラガラと合わせて採用。

ガラガラとの噛み合いが非常に良く、本来ザシアンに剣舞で起点にされかねない所を、トリルからのガラガラ後投げでこちらから展開していくことが可能。

エナボワンウェポンは使い辛さこそあったが、抜くとヌオートドン辺りの対応に困る為、仕方なかった。

 

f:id:kurukuru_syati:20211101173547j:image

トリトドン

HD-C222カイオーガの冷凍ビーム確3

 D+3でC170 C+6カイオーガの冷凍ビーム乱3(21.3%)

 C161眼鏡カプ・レヒレムーンフォース確3

A-H175-B110カイオーガ地震で乱3(99.8%)

 H205-B127カイオーガの身代わりが地震で確実に割れる

 

抜け殻と蓄える地震を採用することで、壁瞑想オーガ、オーガゴチルにも勝てるようにした。

蓄えるによる詰ませを行える為、オーガ軸以外に出すこともあった。

最終日はオーガに殆ど当たらなかった為、あまり活躍できなかった。

 

f:id:kurukuru_syati:20211101175906j:image

バンギラス

HB-A197ランドロス地震確2

HD-C217眼鏡黒バドレックスのリフスト+アストラルビット2回を99%以上の確率で耐える

 C217黒バドレックスのリフスト2回+C-2リフストを全て最高乱数以外耐える

A-11n

 

黒バドレックス対策。

ポリゴン2ではそもそも型次第で受からなかったり、テテフ黒バドの並びに対応できなかったりと、不安要素が多かった為、こちらを採用。

砂での襷潰し、リフストで拘ったのを見てからザシアンバックができ、そこそこいい勝率を保つことができた。

 

結果

 

最高 2075

f:id:kurukuru_syati:20211102151511j:image

最終 2029/85位

f:id:kurukuru_syati:20211101120218j:image

 

後語り

ダイマ無し環境の3ヶ月間、ずっとザシアンヒトムレヒレゴチルという並びを使っており、前の2シーズンは取り巻きなどが迷走しており結果を出すことができなかった。

が、軸は間違いなく強いと確信しており、実際に今期は序盤元気をすることが出来た。

しかし、シーズン中盤頃から抜け殻ヌオーや抜け殻トドン、ウルガモスが増え始め、ヒトムの通りが悪くなり、ゴチルゼルでのヌオートドンの処理が安定しなくなり、構築が迷走し出した。

最終日にやっとガラガラに行き着くことができたが、正直遅かったし、プレイングも構築の練度もあまり高くは無い状態で挑むことになってしまった。

最高レートで保存していれば30位以内フィニッシュも出来ていたが、そのまま潜ってポルガイ外しなどの下振れもありなんとも言えない順位で終わってしまった。

保存しなかったことに後悔はしていないが、もう少し上振れれば21行けたかもしれないと思うと少し悲しい。

 

またダイマ無しルールが来たら高順位目指して潜るかもしれません。

剣盾シーズン18使用構築 雪国ゴヨウランド 最終63位 レート2044

f:id:kurukuru_syati:20210601171402p:plain

 

目次

1.前書き

2.構築経緯

3.コンセプト

4.個体紹介 

5.後語り

 

1.前書き

皆さんランクマッチシーズン18お疲れ様でした。くみひもと申す者です。

今季はくみひも・トム兄貴・霍青娥の3つのTNを使用していました。

初の2ROM20フィニッシュ及び最高順位の更新ができました。

今まで組んだ中で最も納得のいく構築が組めたので、記事を書かせていただきます。

 

2.構築経緯

環境に多い≪こだわりスカーフ≫持ちのカプ・レヒレ連撃ウーラオスウオノラゴンに対し上から処理をすることが可能で、かつ≪とんぼがえり≫により対面操作及びエースバーンに対し≪きあいのタスキ≫をケアしつつダイマックスを確認してから受け駒に引くことが可能であることを評価して≪こだわりスカーフアーゴヨンアーゴヨンを採用。

次に、アーゴヨンが明確に不利であるブリザポスヒードランポリゴン2等に対して有利であり、≪とんぼがえり≫から繋いで火力を押し付けて容易にサイクルを崩すことが可能な≪こだわりハチマキ連撃ウーラオスf:id:kurukuru_syati:20201001154311p:plainを、

ダイマックスしたエースバーンに対する受け先として、≪オボンのみ≫≪つるぎのまい霊獣ランドロスf:id:kurukuru_syati:20210601085412p:plainを採用。

ここまででサンダーラグラージテッカグヤ辺りのポケモンと、受け回しの対応が厳しかった為、アローラキュウコンf:id:kurukuru_syati:20201101115937p:plainパッチルドンパッチルドン採用。

 

最後に、環境に初手ダイマポリゴン2が多かったことと、サンダーに対する引き先がいなかったことから、≪たべのこしヒードランヒードランを採用した。

 

3.コンセプト

アーゴヨンとウーラオスで圧力をかけ、先に相手にダイマックスを切らせてランドロスヒードランで枯らす。

・火力の押し付けとヒードランの定数ダメージで相手を削り、エースを通す。

・霰下のパッチルドンで暴れる。

 

4.個体紹介

 

f:id:kurukuru_syati:20201001154311p:plain連撃ウーラオスこだわりハチマキ

特性:ふかしのこぶし

ようき:175-182(252)-120-x-81(4)-163(252)

すいりゅうれんだ/インファイト/れいとうパンチ/かみなりパンチ

(最終日にとんぼがえり→れいとうパンチに変更)

-調整

・AS特化余りB

 

タイプ一致技が連続技かつ確定急所であり、特性により守るも貫通できるという、圧力の塊みたいなポケモン

環境にいるのがほとんどこだわりスカーフ持ちである為か、鉢巻があまり警戒されず、EASYWINできたことが何度かあった。

技に関しては諸説。とんぼがえりは低速ポケモンダイマを見てから行動を決められるのがとても偉かったが、最終的にはカイリュー・ドラパルト・サンダーに刺さるれいとうパンチを選んだ。

性能が本当に自分好みすぎた。

 

f:id:kurukuru_syati:20210601085412p:plain霊獣ランドロスオボンのみ

特性:いかく

いじっぱり:184(156)-209(196)-112(12)-x-101(4)-129(140)

じしん/そらをとぶ/いわなだれ/つるぎのまい

-調整

・HB A実数値168の珠リベロエースバーンのダイジェット(とびはねる媒体)でオボン確定発動。

A実数値184の珠リベロエースバーンのキョダイカキュウを受け出しから オボンのみの回復+ダイマックスによるHP2倍 込みで2回耐える。

・A11n ダイジェット、ダイアースでH252しんかのきせきポリゴン2に対して乱数2発(93.7%)

・S +1で最速アーゴヨン+3

 

ASに寄せたオボン剣舞ランドロス

元々はもっと耐久に寄せた型で使用していたが、後手でダイマックスを切った際にH特化ポリゴン2後出しから再生連打でダイマックスを枯らされる展開が何度かあった為、火力重視の調整で運用した。

 

f:id:kurukuru_syati:20210601084030p:plainアーゴヨンこだわりスカーフ

特性:ビーストブースト

ひかえめ:148-x-93-196(252)-94(4)-173(252)

りゅうせいぐん/ヘドロウェーブ/かえんほうしゃ/とんぼがえり

-調整

・CS特化余りD

 

初手要因兼スイーパー。

相手がスカーフケアを怠った際にEASYWINできるのがとても強かった。

調整に関しては控えめだと+2最速パルシェン、+1最速カミツルギなどが抜けなくなるが、控えめでないとウーラオスに対する流星群の乱数が怪しくなるため、仕方なく控えめで運用していた。

 

f:id:kurukuru_syati:20210601090504p:plainヒードランたべのこし

特性:もらいび

おだやか:193(212)-x-126-150-173(252)-103(44)

マグマストーム/おにび/ちょうはつ/まもる

-調整

・H 16n+1

・D 特化 S余り

 

特殊受け。

元々は残飯以外の回復手段がない上に命中不安技を打たなければいけないことから採用を躊躇していたが、いざ使ってみるとタイプの優秀さ、数値の高さ、技の性能全てが強力で構築から外せなくなった。

 

f:id:kurukuru_syati:20201101115937p:plainアローラキュウコンこだわりメガネ

特性:ゆきふらし

おくびょう:149(4)-x-103(60)-130(228)-121(4)-171(212)

ふぶき/フリーズドライ/ムーンフォース/サイコショック

-調整

・HB A実数値182ウーラオスインファイト確定耐え。

A実数値200ウーラオスインファイト12/16耐え、すいりゅうれんだ15/16耐え。

・S 最速ウツロイド+1

・C 余り D端数

 

霰撒き要因。フリドラの一貫がある並びが多いと感じた+火力アップアイテムを持たせない限りラグラージをワンパンできないことから眼鏡で採用。

構築単位でウツロイドが重かった為サイコショックを採用し、素早さもウツロイドを抜けるまで振った。確定で落とすことはできないものの、耐えられてもアーゴヨンで処理しつつビーストブーストを発動させるという動きが可能。

特性すなかきのポケモンに対して天候を奪うといった動きもできて、単体でも十分に活躍してくれた。

また、いるだけで相手が壁展開を嫌ってエースバーン、スカーフウーラオス・ウオノラゴン、鋼タイプなどを初手に置いてくることが多い為、連撃ウーラオスアーゴヨンを合わせることで自分のやりたい動きを通すことができた。

 

f:id:kurukuru_syati:20210601090010p:plainパッチルドンいのちのたま

特性:ゆきかき

ようき:165-152(252)-110-x-101(4)-117(252)

でんげきくちばし/つららばり/けたぐり/じだんだ

-調整

・AS特化余りD

 

ランドロスカプ・レヒレ辺りの並びにめっぽう強いポケモン

火力は足りないが準速テッカグヤの数が増えたこともあり、最速で使用。

舐めた選出をされることが多く、エースバーン入り以外にはしっかり活躍してくれた。

 

5.後語り

f:id:kurukuru_syati:20210601171514p:plain

f:id:kurukuru_syati:20210601171530p:plain


終結果は、メインROM63位 レート2044、サブROM144位 レート2006 でした。

最近思うような結果をなかなか出せず苦しんでいましたが、今季は自分で納得がいく構築を組むことが出来、また最高順位の更新と2ROM2000達成できたこともあって、本当に嬉しかったです。

また、試合数もかなりこなした為、有名強者とも対戦することができ、良い経験になりました。

今後はポケモン以外のことにも取り組みたいと思っている為、ほとんどランクマッチには潜らないかと思います。

 

Special thanks

名前を(勝手にですが)使わせてくださったトムさん

仕事とランクマッチのモチベーションをくれた大田邦良さん

パッチルドンの個体を提供してくださったぐらんさん

構築相談にのってくれためろくん

最終日まで通話をしてくれた窓の皆さん及び新田家一同

 

本当に、ありがとうございました。

 

 

👍🥴💪

ナイス!