初めまして。SMシーズン2までまともにポケモンやってたシャチと申します。
剣盾のシーズン1ではPTが纏まりきらず、多忙であったため、良い結果は残せませんでした。しかし強い並びは見つけられたと思うので記事を書かせていただきます。
こちらが使用構築になります。
コンセプト
襷ドリュor鉢巻ダルマで1体持っていき、パッチラゴンで上から殴って残りの2体を倒す
個体解説(特性、持ち物、技は画像に載っている為省略させて頂きます)
パッチラゴン 意地ASぶっぱ残りB
構築の軸。一番語りたかったポケモン。
意地+珠にすることで、HB特化のロトムや、トリトドンに対してもダイドラグーンで乱数で持っていけるほどの火力となる。
半端なSにより、速いポケモンにはトリル下で上を取ることができ、スカーフ持ちやドラパ以外には1ダイジェットで上を取ることができる。
技構成に関しては、嘴、炎の牙、燕まで確定。残りの竜技に関してだが、ダイブは命中低すぎて論外。クローと逆鱗の選択になるが、非ダイマ時で逆鱗を打つ場面が少ない為逆鱗デメリットが気にならず、ダイマ時に威力140で打てるのがとても大きかったので逆鱗とした。
努力値はAぶっぱ確定、Sぶっぱだと1ダイジェットで最速インテレオンまで抜けるが、そこまで速くする必要を感じなかった。また、ダイマしてもドラパやサザンの流星と珠ダメで落ちる場面がよくあった。そのため、Sを1ダイジェットで最速アイアント抜きもしくは最速リザ抜き辺りで調整し、残りを耐久に振ったほうが良いように感じた。
張り切りパッチラゴンは、火力が非常に高くタイプも優秀な為、もっと流行って良いポケモンだと思った。今回はスイッチで使用したが、壁下で動かす、チョッキを持たせて対面性能を高めるなど、別の使い方でも十分な活躍が見込める。
ミミッキュ 腕白H212B236D60
S操作によるパッチラゴンとヒヒダルマのサポート、ドラパやサザン、化石などドラゴンタイプへの牽制、呪いによる身代わりハメのメタ、影うちによる縛り、と様々な事をやってくれたポケモン。
技構成に関しては、トリル、退場用の呪いが確定。残り2枠だが、始めは身代わり痛み分けでダイマ枯らし件耐久崩しの動きをしていたが、絶対に先制技とドラゴンに対する有効打が必要だと感じた為、じゃれつくと影うちを採用した。
努力値は、確実にトリルを展開するために、ドリュウズの珠ダイスチルとドラパのシャドボを意識して耐久に振り切ったが、正直ドリュウズの通常ダイスチルさえ耐えれば十分だと感じた。また、火力が欲しい場面がそこそこ多かった為、意地っ張りのほうが良いと思われる。
ミミッキュというポケモンの圧力が非常に高く、相手は珠剣舞型を想定しなければいけない為、こいつにダイマを切ってくれる場面が多かった。特にキッスはギャラはすぐにダイジェットを切ってくれたので。非常にトリルが刺さった。
バンジトリルミミッキュを使ったスイッチパは非常に強力である為、こちらも今後流行るかもしれない。
ヒヒダルマ 陽気ASぶっぱ残りH
最強の崩しポケモン。有利対面とったら1匹持っていけると考えていいレベル。
技構成に関しては、フレドラ確定で、命中安定かつダイマバンギが止まる+ロトムへの打点として馬鹿力を採用。氷枠だが、冷パンだと外しが基本無いもののどうしても火力不足の為、つららを選択。ラスト1枠だが、地震と蜻蛉で迷い、最速で運用するということ、初手で出しやすいということで蜻蛉を選択。
持ち物に関して、始めは耐久振り鉢巻で運用していたが、襷ドリュが増えるにつれ、最速で運用したいと思った。次に襷で運用したが、火力の低下が思った以上に痛く、技が固定される襷枠、というのが運用しずらかった為、陽気鉢巻となった。
崩しの性能こそ異常に高かったが、刺さらない時は何もできず倒れていく為、安定性はほとんど感じなかった。また、耐久振り鉢巻で運用していた際は、トリルエースとして起用する場面も多かったが、陽気ASに変えてからその動きはほとんどしなくなった為、別のポケモンを使ったほうがよかったんじゃないかとも思う。
ドリュウズ 陽気ASぶっぱ残り
PTでサニーゴが重すぎた為地割れを採用した。
襷枠で雑に強い為こいつを採用した。実際強かったが、パッチラゴンがきついドラゴンに対面から勝てない為、もっと適した襷枠があったと思う。
対サザン、ドラパ、ミミッキュ枠。使いやすいカビの調整がないかと考えいたところ、ねむかごカビゴンの動画上がっていた為そちらを参考にさせて頂いた。
ハマれば試合を決める力を持っていたが、時が進むにつれ挑発のポケモンが増えてきて動きづらかった。
アーマーガア 腕白H244B252S12
対ミミッキュ、パルシェン、ドサイドン枠。物理ドラパが主流の時は選出することが多かったが、特殊型が増え、ほとんど選出しなくなった。
ついばむを採用しているが、アイへで問題ないと思われる。
アタッカーの型こそ増えたが、刺さるときにはとことん刺さるので、まだまだ強い型だと感じた。
選出
基本選出は、初手ドリュorダルマ+ミミッキュ+パッチラゴン。
コンセプト通りに動く。相手のPTが全体的に速ければこの選出をしていく。
相手のPTがそこまで速くない場合、ミミッキュは選出せずカビゴンやアーマーガアの選出も考えていく、といったところ。
相手がサニーゴを持っていた場合、9割初手で出てくるので、
初手ドリュウズ+パッチラゴン+@1 と選出し、地割れでサニーゴを流していく。
重いポケモン
サニーゴ 対面からだと地割れ以外に突破手段がない
襷パルシェン カビゴンとアーマーガア以外対面から勝てない 当然受からない
スカーフ化石 ミミッキュ以外対面から勝てない 当然受からない
後語り
switchで新しくポケモンが出たということで、モチベは過去最高レベルで高かったのですが、本当に多忙な時期で、なかなか手が付けられませんでした。
最終日にひたすら潜りましたが、連敗から上位を諦め、サブロムのマスター上げに逃げてしまいました。その後暇になってまた潜りだしましたが、戦績は良いのに疲れと回線切れで諦めるという、しょうもない結果で終わってしまい、悔しく思います。
また、自分一人でPTの考察を進めていったところ、3.4匹は決まるものの、6匹のPTを完成させるのになかなか至らず、自分の構築力の低さを感じました。
ただそんな自分でもこのPTではそこそこの勝率を叩き出せたので、並びは強いと言い切れますので、どなたかこの記事を参考にしてより良いPTを組んで結果を出してくださったらいいなあとか思います。
S2からですが、やたら友人がダブルを推しており、試しにSDで適当にPT組んで潜ったところ、10連勝くらいできて可能性を感じました。その為ダブルにも手を出していきたいです。
シングルですがまだまだ触っていない並びがあるのでそちらを触っていきたいというのと、本当に構築組むまで時間がかかるので誰かお優しい方は構築相談を誘ってくださると幸いです。
拙い記事ですがここまで読んでいただきありがとうございました。
最後に、最終順位と最終日に一からマスターまで上げたサブロムの戦績です。